アラサーリーマンシルベのあーだこーだ日記

アラサーの建築系で働くサラリーマンです!建築業界で思う事、資格試験、その他日々の事をあーだーこーだと書いて行こうと思います!

昇進試験での小論文書き方!規定文字数・テーマ・文章口調を攻略!

入試以外でも昇進試験にも出題される小論文。

学生の頃は一定数の方が書いていたかも知れません。

小論文独自ルールの癖・特徴覚えてますか?

大人になり昇進試験の課題で出てきて、「うわ!どう書いたらいいんだっけ?」

ってなりませんか?笑

 

私はガッツリ途方に暮れました、、、

そこで一から小論文とは?を勉強しました。

同じく悩めるビジネスパーソンの力に慣れればと思い執筆させて頂きます。

 

 

1. そもそも小論文とは?

良く起承転結が求められる等、言われますが、

「掲げられたお題に対して、問題提起し、自分の意見を論じる」

が小論文です。

 

思った事を書いていく感想文とはニュアンスが違いますね。。。

そもそも感想文も昔から苦手なんですが…

 

2. 「だ・である」調で書くべし

あくまで論文の位置づけなので、

文章の語尾は「です・ます調」では無く「だ・である」で書きます。

 

「~です」と「~だ」で比べると

「~だ」の方が説得力や自分の意見感が強いですよね?

 

ゴリゴリ意見を伝える事が小論文では求められるので、、、

 

3. 規定文字数に対してどの程度書くべきか?

規定文字数の8割以上が最低ライン、9割程度が理想です。

 

これはネットで調べた際に出てきた情報ですが、

書いた文字量によってベースの点数が異なるケースもある様です。

・規定文字数の9割→※※点

・規定文字数の8割→※※点

・規定文字数の7割→※※点

・それ以外→大幅減点

 

迷わず9割程度書くことが望ましいですね。

 

(例)800文字以内の場合

640文字が最低ライン、720文字前後が理想

 

4. 書く前に全体の構成を考える!

これが一番大事な要素です。

いきなり書き始めると間違いなく手が止まります。

もう一生再開出来ないくらいガッツリ止まります。

 

えっと何書こうかな?となるので、、、

 

まずは、全体の構成を考える事が必要です↓↓

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

①問題提起に対する回答は何かを考える

②回答・意見を述べるテーマをざっくり決める

③テーマを細分化し、小分類を考える

④最後にまとめ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

ちなみに私の昇進試験での実際の構成はこんな感じです↓↓

絶賛採点中なので、合格してれば良いんですが、、、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お題:「自分がリーダーとして果たすべき役割と行動について論ぜよ」

 

①:リーダーとしての役割と施策の両面から意見を述べようかな!

②:リーダーの役割は「人的資源を最大限活用し目標を達成する事」

  リーダーとして行う事は、「環境整備と部下の育成」

③:具体的にどんなことするか?そうだな、、、

  強みを伸ばせる業務指示、短時間ミーティングで本音を引き出すか!

④:決意で締めくくるぞ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

構成さえ決めてしまえば、あとは流れに沿って考えを書いていくだけです!

と言ってもこれが中々難しいんですがw

手がピタッと止まることは回避出来ると思います!!

 

 

あまり関わる機会がないので、食わず嫌い感の強い小論文、、、

少しでも参考になれば幸いです。

 

ではまた次回の記事でお会いしましょう。