春は出会いと別れの季節と言いますが、
個人的には学生から社会人になるタイミングが一番春の影響を受けると思います!
何故か!?そしてどんな対応でパートナーと接すればいいのか!?
等々私の実体験と合わせて綴って行こうかなと思います♪
1.私の実体験を一部紹介
大学2年の夏に高校の同級生と付き合う事に。
向こうのお母さんとも仲良くなり、
一緒に社会人部屋への引っ越しを手伝ったりと良好な関係を築いてました。
大学を卒業し、新人として社会へ飛び立つも…
学生生活とは全然違い、毎日緊張の連続。
彼女と会う頻度も減り、会えても些細な嫌味を言ってしまい
ケンカになってしまったりとゴミクズの様な男に…
社会に出て一ケ月…遂にその時が…
「愛情が沸かなくなった」と別れ話を切り出されてしまい、
大パニック!!!!
それから話し合いをするも、時既に遅し…
結局修復出来ずに別れる事に…どんよりした気持ちで新入社員生活を送りましたw
何故こうなってしまったのか!?
大人になった今なら多少推測出来ます。
絶対にこの理由!とは限りませんが参考になれば幸いです。
2.学生⇒社会人になると別れるリスクがアップするのか?
ずばり!!
同世代より「大人な対応・思考・ルックス」を備えてる先輩・上司が多々いるからです…
こればかりは避けられませんね(-_-;)
例えば下に挙げたケースもあるのでは!?
※私の実体験も恐らくこれに近い形ですw
社会に出て緊張したまま新人研修へ。同期と切磋琢磨しながら研修をこなしていきます。
研修が終わり各々配属先へ。
↓
同期とは離れ、教育担当に教わりながら雑務をこなし始める。
緊張の連続で休日はぐったり…自然とパートナーと元気な状態で会える頻度が減少。
↓
会えたとしても、頑張ってる自分を分かってくれずにモヤモヤしてしまう。
そして言ってはいけない言葉を発してしまう事も!?
↓
休日を終え再び会社へ。
失敗し上司に怒られたりするも、先輩がサクッとフォローしてくれる。
大人の出来る姿にグッと来る。
↓
再びパートナーと会うも、職場の大人な先輩と比較し、
「コイツ全然わかってないな。もういいや。」
と思ってしまう
↓
あとはタイミングを計って別れを切り出す。
このケース…結構あると思います!!
残念ながら愛情が崩れるのは一瞬なんですよ!?
辛い…辛すぎるぜ…
3.これは絶対ダメ!な発言等
愛情が一気に冷める発言を纏めてみました。
絶対にこれは言ってはダメです!!!
・俺(私)の方が忙しい発言
・俺(私)の方が長い時間働いてるのに、何言ってんの?
的な自分の方が大変発言
※相手が疲れた等の疲労ワードを発した時等
・もう毎日大変で…辛い…学生の頃に戻りたい等のネガティブワード
・じゃあ仕事交換する?出来ないと思うけど
※これ言われたら一瞬で冷めますねw
サクッと思いつくだけでもこれくらいあるのでは無いでしょうか?
私もいくつか言ってしまいまして…
大変なのはみんな同じだし、単純な労働時間だけで業務の大変さは計れませんよね!?
良好な関係を続けたいなら、思う事は合ってもグッと堪える必要があります。
春の気分が上がる時に、別れが訪れるなんて悲しすぎませんか!?
新しい環境に飛び込んで、お互い大変な時だからこそ、
いつも以上、いや史上最大の思いやりが必須なのかな?
と30代に入ってシミジミ感じています!!
少しでも参考になれば幸いです。
ではまた次回の記事でお会いしましょう♪